マクドナルド復活の一手
マクドナルドの凋落が一段と激しくなっているようです。8月は、昨年比で、全店売上高-25.7%、既存店売上高-25.1%、客数-16.9%、客単価-9.8%という惨憺たる結果です。外を回る機会の多い身にとっては、空き時間に...
技術営業コンサルタント|小幡英司
マクドナルドの凋落が一段と激しくなっているようです。8月は、昨年比で、全店売上高-25.7%、既存店売上高-25.1%、客数-16.9%、客単価-9.8%という惨憺たる結果です。外を回る機会の多い身にとっては、空き時間に...
iPhone6が、日本時間の午前2時に発表されました。2007年にiPhoneが出たことで、法人営業のスタイルは相当変わったと思います。iPhoneが世にでるまでは、ポケット地図、フォルダーに入った顧客の名刺、スケジュー...
営業職といえば、会社にいない多忙な職業に分類されると思います。立ち食いそば屋で、昼食を取り外回りを続け、ちょっとでも時間があれば、お客に一本電話をかけるイメージが有りますよね。できる営業マンは、会社にいるわずかの時間を利...
ワールドカップの一次予選敗退は、非常に残念でした。 普段サッカーを見ない俄かファンなのですが、このときばかりはテレビの前に陣取りました。放映がいずれも午前中だったこともあって、お酒を飲みながら応援に興じることは出来ません...
先日、ある経営者の方とオフィスビルで待ち合わせ会食をしました。 お互いに起業して数年、元営業マン、同年代ということもあり時々食事に誘われることがあります。 こうした形で経営者の方からお話を伺うことが多いのですが、決まって...
先日の土曜日に懇意にしている社長と打合せをしておりました。仮にH社長と呼ぶことにします。私のような仕事している者は、土曜でも日曜でも相談があると言われれば、打合せに出かけます。 その日も新規事業について、どのように展開し...
節分を迎えました。元々は、季節の分かれ目の意味で、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日を節分と読んでいたそうです。 立春の前日を節分と呼ぶようになったのは、冬から春になる時期を一年の境とし、現在の大晦日と同じ...
技術営業の販売体制について、先日、先輩経営者の方とお話をいたしました。具体的にどんな販売体制を作るのかというお話です。 この販売体制で最も重要な点は、初回から技術者と営業がペアで顧客に訪問するところにあります。私の知る限...
先日、懇意にしている会社の役員から最終提案の価格設定で悩んでいるので相談に乗ってほしいということで電話がありました。 商談の流れを聞くと取れて、お客からコンタクトしてきており提案書の中身も全く問題が無いので現場で価格をど...
本日から、「売れる仕組み、売る仕組み」と題して、中小企業の経営者様向けに自社の製品やサービスを売っていくために必要な「仕組み」についてのブログをスタートいたします。 初回は、フルステップの仕事についてご説明いたします。 ...