「技術を売る技術」のススメ(2)仕組みの作り方
SE(システムエンジニア)の仕事の成果は、仕様どおりに設計を遂行していけば、開発したシステムは必ず稼働します。もちろん、仕様変更による開発スケジュール変更などの様々な要因で開発が遅延する可能性はありますが、成果は必ず出ま...
技術営業コンサルタント|小幡英司
SE(システムエンジニア)の仕事の成果は、仕様どおりに設計を遂行していけば、開発したシステムは必ず稼働します。もちろん、仕様変更による開発スケジュール変更などの様々な要因で開発が遅延する可能性はありますが、成果は必ず出ま...
私のバックグラウンドが、IT業界の営業が長いこともありコンサルティングを提供しているクライアント様の9割はIT商材を扱う企業です。こうした企業の経営者のほとんどは、営業マンの営業力をなんとか強化したいという共通したお悩み...
転職1年目、営業のテクニックがなんとなく身についてきた矢先に勤めていた会社が競合他社に買収されたのです。 当時勤めていた会社は業界3位で、買収側の会社は業界2位です。買収の結果、業界トップになりました。今でこそ企業買収や...
エンジニアとして充実した日々を過ごしていたら、ある日突然、上司から「営業をやってくれ」と言われる。IT業界では、よくある話だと思います。 それまで、開発に従事していた、技術サポートを提供していたといった技術職から、営業職...
英オックスフォード大学で人工知能(AI)などの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授が2014年に「雇用の未来」で公表した「10年以内に無くなる仕事」に関してご記憶の人も多いかと思います。 これからの営業は、AIに仕事...
自社のホームページで経営者がブログを書いて情報を発信するのは、最近では当たり前の方法になっています。 なぜなら、ブログを書く最大の目的は、この人から買いたいと思わせる営業ツールのひとつだからです。だからといって、何でもと...
営業コンサルタントとして、お客様に同行させていただく際に営業トークを横でじっくり聞かせていただくことがあります。 営業マンの皆さんは、ときとして頭では判っていても現場では出来ないことが出てしまうことがあります。 お客様は...
営業で大事なことは、お客様のホンネを探り購買行動を起こさせるスイッチをオンにすることです。 わかりやすく「ホンネを探れ」と言っていますが、実際には新しい常識に気づかせて購買行動を起こしてもらうことこそが、これからの営業に...
営業で必要なことは、お客様のホンネを探り買う気にさせることです。拙著「社会人1年目からの1歩差がつく営業の(秘)セオリー」で『営業は「新しい常識」を作る仕事!』の章で新人にも判るように書きましたが、お客のホンネとはなかな...
営業をしていると必ず一度は、経験することがお客様との会食です。ここでいう会食は、お客様のキーマンと担当者、営業の管理職と担当者といった数名での情報交換や親睦を深めるための食事です。 こうしたお客様との会食で重要なことは、...