営業職に配属された人へ
まもなく4月を迎え新年度が始まる。新卒で希望の職種につけずに営業に配属されたり、長年、研究職だった人が営業部門へ移動したりというという話を聞くのが、この時期だ。本人が希望する部署に配属されずに営業に配属されるケースは、ど...
技術営業コンサルタント|小幡英司
まもなく4月を迎え新年度が始まる。新卒で希望の職種につけずに営業に配属されたり、長年、研究職だった人が営業部門へ移動したりというという話を聞くのが、この時期だ。本人が希望する部署に配属されずに営業に配属されるケースは、ど...
こんにちは、小幡英司です。 毎年、春になると苦い思い出がよみがえります。営業になって早々にOJTとして先輩に同行して、顧客訪問をしていた時のことです。日に数件の訪問をしていると名刺が無くなってしまうことがありました。 新...
こんにちは、小幡英司です。 世の中には、明らかに売れない製品、売りにくい製品というものがあります。売り方に問題があることが多いのですが、顧客の抱えている問題にマッチしていないこともあります。 とある2人の営業マンが肥満の...
少子高齢化が進み、高齢者の労働力にも頼らなければならないことが話題になっています。 1960年の男性の平均寿命が65歳に対し、2019年は81歳と16年も伸びているのです。定年退職後に10年以上、現在の社会保障制度で生活...
商談ノートの書き方についてはベテランの営業マンでも、書き方をしっかりと定義づけている人は多くないようです。 商談ノートには、商談に関する重要情報が詰まっていなくてはいけないのですが、そもそも聞き洩らしがあったり整理してな...