10月31日は、ハロウィンのお祭りの日です。
まあ、こんなお祭りなんか自分が子供の頃には、まったく無かったのですがいまや一大イベントになっていますね。
ざっくり調べると、1983年に原宿のキディランドでハロウィンパレードをやったのが日本でイベントとして行われた一番最初らしいです。
その後、1990年代に東京ディズニーランドのハロウィンイベントが始まり、各地で開催されるようになります。
クリスマス同様、日本では宗教的な要素は一切無いわけですが。
当然、この時期はハロウィンイベントに必要なコスプレが売れるわけです。会社でもお菓子やケーキが振る舞われたりするので、バレンタインデーのようにイベント需要になるわけです。
イベント需要と言えば、完全にすっこけちゃったプレミアムフライデーが記憶にあたらしいのですが、イベント感て重要ですよね。
毎月29日のニクの日なんかも、焼肉業界もっとイベント頑張れという感じです。
さて、こうした語呂合わせなどで記念日が登録できることは、ご存知ですよね。
例えば、11月11日はポッキーの日とか、7月3日はソフトクリームの日とか。
個人でも法人でも、記念日は日本記念日協会に申請すると登録できます。
日本記念日協会
http://www.kinenbi.gr.jp/
今日、10月31日だけでも6個の記念日が登録されています。
ガスの記念日
クレアおばさんのシチューの日
菜の日
陶彩の日
天才の日
出雲ぜんざいの日
クレアおばさんのシチューの日は、江崎グリコが取得してます。登録料は、10万円とのことですが広告宣伝費と考えれば格安でしょう。