賛否両論プレミアムフライデー

本日2017年2月24日は、初めてのプレミアムフライデーが施行される日です。

ネット上では、賛否が分かれているようですが、みなさんの会社ではいかがでしょうか。

営業をやっていた身としては、月末って割りと忙しい時期なんですよね。月末締めの請求書を作ったり、納品をしたりとやることはたくさんあります。

思惑通りに有給を取れる人はいるのでしょうか。

いろいろと議論はあるようですが、従業員の基本的な権利である有給休暇を取りにくい日本という国は、社畜可した国だと思います。

政府と経団連が、有給の取得を推進しないと休暇も取りにくいということです。

https://premium-friday.go.jp/

IMG_0389

基本的には、従業員が持っている有給を使って早帰りしてもらうので、有給を取るかどうかは従業員次第ということになります。

有給が無い人は帰えれませんし、有給を使いたくない人は帰らなくても良いことになります。

給与計算上は、有給による早退といわれていますが、半休を取るくらいなら午後まるまる休んだほうが良いと思う人も多いのではないでしょうか。

会社が、就労規則を変えて制度化した場合は、15時以降の就労は残業代を出すのかなど色々と煮詰まっていない感じがします。
バイトやパートはどうするのでしょうか。時間外就労なので割増になるのでしょうか。

一方、デパート、スーパーなどの小売業や飲食店、美容室や映画館などのサービス業は、ビジネスチャンスですよ。

プレミアムフライデーで早退した人が、何をやってよいか判らす家でゴロゴロとテレビを見られたら意味がないですからね。

理想的には、16時位から映画を見て、その後に外食してもらえれば、全体的に消費が触れるのですから。

こうした消費の流れを総合的に上手く作れるサービスを提供すれば、プレミアムフライデーをうまく活用できるのではないでしょうか。

経営者の方で、プレミアムフライデーなら時間があるのでお会いしたいという方向けに相談会を企画しようかなあ。