
「オバタさん、会社の代表としてFacebookやtwitterでどのような情報発信をするべきでしょうか」
先日、お会いした経営者の方からこんな質問を受けました。
情報発信するときに重要なことは、どんな人がその情報受け取るかを意識することです。
会社のブログなら、お客様向けに自社で行ったセミナーやイベントなどの情報を発信するべきでしょう。
しかし、難しいのがFacebookやtwitter、InstagramなどのSNSです。こうしたソーシャルメディアでは、昔の同僚や大学時代の友人、はたまた飲み仲間までが見る可能性があるからです。
ソーシャルメディアありがちなのは、食事の写真を投稿すること。友人たちとの楽しい会食の記念のつもりが、その会社の従業員からしてみれば、「遅くまで働いているのにやってらんねーぜ」といった気持ちにはならないでしょうか。
ファーストクラスで海外出張をして非難を浴びている公人もいますが、やはり情報をどう受け取られるのかを考えていなかったようですね。
最近は、こうしたことに配慮して情報発信に躊躇している経営者の人も多いようです。しかし、会社の代表が情報発信しなければ、あなたの会社のファンは増えません。
経営者の仕事は会社の未来を創り、そしてそれを語り続けることです。それをしてさえいれば大丈夫です。
最後にソーシャルメディアで嫌われる投稿についてシェアしておきますね。
第一位は、自撮りだそうです。
みなさん、気をつけてくださいね。