フルステップの仕事とは

本日から、「売れる仕組み、売る仕組み」と題して、中小企業の経営者様向けに自社の製品やサービスを売っていくために必要な「仕組み」についてのブログをスタートいたします。

初回は、フルステップの仕事についてご説明いたします。

当社の仕事は、営業のコンサルティングです。

しかし、営業のコンサルタントと言っても何をしてくれるのか判りにくいようです。その証拠に以前にお配りしていた名刺では、「営業コンサルタント」としか記載しておりませんでしたので、初めてお会いする方から「営業コンサルタントって、何をするのですか?」とよく質問されました。

原因のひとつが、私自身の醸し出す雰囲気だと思っています。

自分で言うのも何ですが、しゃべらない系の営業スタイルなので、多くの人が抱いている営業のイメージとしてありがちな、体育会系の元気の良さであったり、押しの強さという感じを私自身が持っていないからでしょう。営業オーラが無いといわれることもしばしばありました。

もうひとつの原因は、コンサルタントという言葉が、何をしてくれるのが判りにくくしているのだと考えています。

説明するまでもありませんが、コンサルタントは一般に、顧客が抱える何かしらの課題を解決する方策を提供しているものの、特にこれといった資格などは必要がありません。自ら称すれば誰でもコンサルになれる非常に怪しげな職業なのです。

つまり、営業が得意そうに見えない人が、あなたの抱える課題を怪しげな方法で解決しますと言っているようなものなのです。

そんな名刺で活動しておりましたので「自社の商品を代わりに売ってくれませんか」と聞かれることもしばしばありました。もちろん当社は、営業代行業は行っておりません。

現在、私の名刺には、「技術営業戦略コンサルタント」と記載しています。

技術営業というキーワードに出会うことで、誰に何を提供しているのかが一気に明確になりました。これにより、「技術力のある中小企業の経営者を対象に販売体制を構築するお手伝いをしています」と簡潔に説明が出来ることとともに、営業オーラの無い技術系の営業マンであることがご理解いただけるようになりました。

これは、コンサルティングの手法のひとつで自らが提供しているものでもありますが、紺屋の白袴とはよく言ったもので、自分を売ることは非常に難しいと感じた次第です。

フルステップの考える技術営業戦略コンサルティングとは、経営者様が抱える販売上の問題や気付かなかったところを洗い出し、一緒にアイデアを出しながら販売の仕組みを構築していくことにあると思います。

ものづくりに強い日本の中小企業の発展のためには、商品・サービスを開発するのと同じくらいに、いかにして商品・サービスを販売するのかということを経営者の皆様と一緒に悩み構築していく・・・。

これが、フルステップのコンサルティングの軸であり、拠り所だと考えています。

次回以降、経営者の皆様の方向けに、少しでもお役に立てる内容を話していきたいと思います。