技術営業コンサルタント|小幡英司

営業のマル秘セオリーブログ

  • コンサルティング
  • 営業研修について
  • 会社概要
  • お問合せ
search
営業の基本

営業職に配属された人へ

2022.04.01

まもなく4月を迎え新年度が始まる。新卒で希望の職種につけずに営業に配属されたり、長年、研究職だった人が営業部門へ移動したりというという話を聞くのが、この時期だ。本人が希望する部署に配属されずに営業に配属されるケースは、ど...

中小企業デジタル化

【フリー素材・テンプレートで素早く見やすく作る!】おすすめサイト一覧

2022.03.25

僕は、基本的に提案資料の作成は、PowerPoint(以下、パワポ)でやっている。Macbookも持っているので、Keynoteも稀に使うことがあるのだが、今のところ資料作成はパワポがメインだ。提案資料を作成するのは、洒...

技術を売る技術

サブスクリプションを成功させる価格設定とは

2022.03.12

この年末年始は、例年に比べると圧倒的にNetflixやPrimeVideoを見て過ごした感がある。この数年、健全なメンタルを保つために見るに値しないと判断したテレビ番組からはなるべく遠ざかるようにしている。最新のニュース...

中小企業デジタル化

オンライン会議用ンーフー

2021.05.21

こんにちは、小幡英司です。 ワークアットホームも定着し、WEB会議も日常になってきました。オフィスに出社しなくても仕事がまわる人も多いのではないでしょうか。 お客様とのミーティングも「WEB会議でやりましょう」と言っても...

技術を売る技術

クロージングで本当に必要なこと

2021.05.07

「クロージングが上手くいかなくて、どうやったらクロージングが良くなりますか?」 とあるメルマガの冒頭部分に書かれていたキャッチコピーです。確かに顧問先の営業と同行するとクロージングが下手すぎてびっくりすることが何度かあり...

中小企業デジタル化

サヨナラHootsuite

2021.04.30

こんにちは、小幡英司です。 企業が発信する情報は、Facebookページやtwitter、LinkedIn、Instagramなどのユーザー層にあわせたソーシャルメディアで拡散させることが欠かせません。 複数のソーシャル...

技術を売る技術

技術営業しか生き残らない

2021.04.23

こんにちは、小幡英司です。 技術営業という職種があることは、ご存知の方も多いでしょう。技術的なバックグラウンドを持った営業担当者のことを広く技術営業と呼ぶ場合もありますが、 一般的にいうとことの技術営業とは、商談の際に商...

営業の基本

営業の基本は名刺を切らさないこと

2021.04.16

こんにちは、小幡英司です。 毎年、春になると苦い思い出がよみがえります。営業になって早々にOJTとして先輩に同行して、顧客訪問をしていた時のことです。日に数件の訪問をしていると名刺が無くなってしまうことがありました。 新...

技術を売る技術

営業効率5倍!あまり教えたくないニューノーマルの真実

2021.04.02

こんにちは、小幡英司です。自粛は開けたものの今週にはいり「まん延防止等重点措置」通称マンボウの適用を大阪府が国に申請しています。我々のビジネス環境は、今後どのように変わっていくのでしょうか。 サヨナラ働かない人たち テレ...

技術を売る技術

恋愛とセールスは似ているという話

2021.03.26

こんにちは、小幡英司です。 いつも、営業論などを書いていますが、たまには柔らかい話題を書きますね。 結婚して20年以上たつと恋愛って何だっけという気がするわけですが、やはり新規のお客様にお会いするときはワクワクするわけで...

1 2 3 … 9 >

プロフィール

小幡英司|Eiji Obata

技術営業コンサルタント|すべての技術者に営業力を身につけてもらうことが夢|日立、ソニー、NEC、東芝、トヨタなど大手製造業55社の開拓と契約は最多

サイト内検索はこちら

カテゴリー

  • 中小企業デジタル化 (4)
  • 営業の基本 (5)
  • 営業コラム (59)
  • 営業用語の基礎知識 (2)
  • 技術を売る技術 (20)

著書

twitter

Tweets by eijiobata
  • コンサルティング
  • 営業研修について
  • 会社概要
  • お問合せ

©Copyright 2023 営業のマル秘セオリーブログ .All Rights Reserved.